24歳女求職中、残りの人生で本当の幸せを見つけたい

24歳求職中の女が、自分にとっての幸せはなんなのか考えます

人間にも象タイプとハエタイプがいる

象とか、亀のような寿命の長い動物の動きが比較的ゆっくりなのは、彼らの時間は人間よりもゆっくり流れているからで、

逆にハエみたいな、寿命の短い生き物が目にも留まらぬ速さで動き回るのは、彼らの時間は人間よりも速く流れていくものだからだ

 

みたいな話をどこかで聞いたことがある。

 

要するに、時間をどのように感じるかはあくまで主観的なものなんだなあ、と、まだ中高生くらいの私は感じた。

 

この考え方で行くと、同じ種類の動物だったら、時間の流れに対する考え方は大体同じくらいだと考えていいのかもしれないけれど、

最近の私は、同じ人間でも、時間の流れに対する感じ方って全然違うよなあ、と考えるようになってきた。

同じ動物でも、個体差はある。地球上の大体の人間は、同じ単位で時間を計っていて、一見用意された時間は同じだけのように見えるかもしれないけど、実のところ同じ1時間だったとしても、その感じ方は個体によって違うんじゃないかと思う。

例えば目の前にポッカリ空いた1時間が用意されていたとして、バイタリティあふれる人間ならば、この1時間でどれだけのタスクをこなせるか瞬時に洗い出して、いつのまにかやるべきことを終わらせているんだろうし、

少し休憩しようと目を閉じて、考え事を巡らせているうちに、次に目を開けた時には1時間が経過していたという人間だっているはず。

 

人間にも、象みたいなタイプと、ハエみたいなタイプがいるんだと思う。

今まで23年人間やってみてわかったけど、私は象みたいなタイプだった。

何せ、身の回りの出来事をこなすのに時間がかかる。(多分、これは何人かの友人の話を総合して出した結論だから、間違ってはないと思う)

かといって、効率よく物事を進めようとすると、吐きそうになる。

一応、自分の苦手分野だと認めて、克服する努力はしてみた。でも文字通り吐きそうになる。体が、自分に合わないペースを拒否しているようで、仮に日々のルーティン最短記録を更新することができても、結局浮いた時間は自分のペースを取り戻すかのように何もしないで過ごすので、時間を浮かせた意味がない。急いでもゆっくりやっても、どうせできる作業の量は限られてるみたいなのである。

あと、睡眠時間が沢山いる。子供の頃からロングスリーパーで、大学生になっても1日8時間以上寝ないと元気になれなかった。

 

そんななので、1日に8時間以上働く日々を週に5日も6日も続ける。

これは地味にきつかった。目が回りそうだった。

うまく残業が1時間くらいで済んでも、退社するのは7時、帰宅したら8時。

(あくまで私のペースで、だけど)風呂に入って1時間。食事の支度をして、食べて1時間。本を読んだり編み物をしたり考え事をしたりゲームをしたりして、ようやく自分の時間を過ごすこと1時間。これで11時。

 

睡眠時間はたった7時間。気づいたら朝6時になっていて、目が覚めてから起き上がれるようになるまで1時間。大慌てで支度をして会社に着いたら9時。

スピードを求められる資本主義のビジネスの世界で、ハエタイプの人間に囲まれて、自分のペースも何もなくひたすらにせっつかれ、自分が自分でないような気さえしながら働く……

 

週に5日、1日8時間以上労働しないといけないというのは、結構大変なことなのではないのだろうかと思う。

大多数の社会人の先輩たちにボコボコにされそうだけど、象タイプの人間には結構きつい。

前働いていたところでは、残業が月80時間超えていたし、休みも週に2日取れない時もあったので、なおさらきつかった。

休みの2日間を自分のペースで過ごせばいいのかもしれないけど、一度自分のペースに落とし込んだ生活を、たった2日で加速させて社会のスピードに合わせるにはものすごく労力がいるのだ。しかも2日なんて、象タイプの人間にとっては瞬きしているうちに終わっちゃうようなものだし、下手をすると社会人としてのペースにうまく戻れなくて、月曜日に遅刻してしまったりしかねない。社会的地位が失墜することが怖くて、休みの日にも、社会人のペースを忘れることのないように、と戦々恐々としながら過ごす羽目になるのだ。そんな気持ちで過ごす休みが、楽しいわけがない。大好きな読書も編み物もゲームも友達との飲み会も、気もそぞろで過ごさなくてはいけなくなる。

 

お分かりかもしれないけど、私はごく軽度の自閉症スペクトラムの兆候があるらしく、「切り替える」ことが苦手なのでなおさらこういう感じ方になるのだと思う。

 

それにしても、まっとうな社会人として生きるためにはこういう選択肢しか残されていないなんていうのは気が滅入る。

なんでだろう。人はそれぞれ違うのに、同じ型に押し込められないと生きていくことが許されないんだろうか。

得意なことと苦手なことは違うのに、みんながみんな同じ土俵で勝負しないといけないのはなんでなんだろう。

 

結局今私は、週に5日、1日8時間以上働かなければいけない職を探しているわけで、ひょっとしたらこれは慣れなのかもしれないなあ、と思っている節もある。

みんな、社会人の入り口では同じことを考えていたけれど、日々過ごしていくうちにそういう生活にも慣れ、日々の生活をテンポよく、睡眠時間も短く済むような人間になるのかもしれない。

でも、私のちょっとした違和感が、正しいという可能性もなきにしもあらずだ。

それは、私という個体にとって合わないのかもしれないし、ひょっとしたら人間という動物にとって合わないという可能性だってある。だって週5日8時間労働って、イギリスの産業革命の時にできたロールモデルだという話を聞いたことがある。もしかしたら、今後何十年かで、この働き方モデルはコテンパンにやっつけられるかもしれない。

 

それを確かめるために、私はとりあえずもう少し、慣れない労働を続けられるように頑張ってみようと思います。お金もないし、とりあえず就職したいな。

結論としては、働き方改革がどうのこうのというよりかは、

もう少し想像力のある世の中になってくれると嬉しいな。

みんながみんな自分と同じじゃないんだってことを、それぞれがわかってくれたらもっと生きやすいのになあ。